書くこと、賭けること

書くことを賭ける。賭けることを書く。とどのつまりは遊び。Life is the gambling you know?

「寿という言葉は経験による人の円熟という意味に使われていた」
「成功は、遂行された計画ではない。何かが熟して実を結ぶ事だ。其処には、どうしても円熟という言葉で現さねばならぬものがある。何かが熟して生れて来なければ、人間は何も生むことは出来ない」

小林秀雄「考えるヒント」より

午前11時のブンガク

回春というファンタジー


波騒(なみざい)は世の常(つね)である。波にまかせて、泳ぎ上手に、雑魚(ざこ)は歌い、雑魚は躍る。けれど、誰か知ろう。百尺下の水の心を。水の深さを。
 

吉川英治 「宮本武蔵」より

KIMG8960


午前11時のブンガク

季節はめぐる。輪廻する。春から夏へ。夏から秋へ。秋から冬へ。そして再び春がやってくる。しかしながら、人生は一方通行である。幼児から少年へ、少年から青年へ、青年から壮年へ、壮年から中年へ、老人へ、死へ。

ゴール!

先日、「千と千尋の神隠し」を見ていたところ、舞台である油屋(湯屋)の入り口に、「回春」と貼られていることに気がついた。

回春とは、春が再びめぐってくるということであり、それが転じて若返りという意味を持ち、現代では、性的なパフォーマンスが回復するという隠語である。ぼくの聞き及ぶ限り、人間というものは、死の間際まで、性欲はなくならない。そして体力の幹たる筋肉は、トレーニング(使うこと)によってのみ、鍛えられる。だから回春というのは、いささかファンタジックな表現だろうと考える。

ところで、先週のアメトーークで、絵本製作総指揮官の西野さんがこんなことを言っていた。「ドキドキしてるぅ?」と。

なぜ年齢を重ねた人間がドキドキしなくなるかといえば、ドキドキは疲れるからである。それは第一に体力の問題なのだ。新鮮味の欠如。これも大きい。目にするものが何でも新鮮な十代、自分の好きなものを知る二十代。が、三十代に突入して、なおも新鮮さを失わないことは難しい。

しかし今、30代後半の主人公の、右のポケットには50万、左のポケットには50万が入っている。ポケットを叩くと♪ そんな歌を口ずさみたくなる気分だった。こんな単純なことでドキドキできるんだな、と思う。

主人公の心に浮かんでいたのは、幼い頃やったゲームだった。
「上、上、下、下、左、右、左、右、B、A」
グラディウスの無敵コマンド。

今、おれは、この時間からできるほとんどのことができる。車や土地を買うことは叶わなくとも、高級ソープに入れる。神戸牛、松坂牛、サーロイン、テンダーロイン、シャトーブリアン(テンダーロインの中央部)だって食べられる。ドン・ペリニヨン、ボルドーの5大シャトー、ルイ13世、ヘネシーリシャール等、分不相応な酒を飲むこともできる。おれは、自由だ。主人公は思う。過去なんて関係ない。年齢も関係ない。おれが今、何をするか? 選択することだけが、明日の自分を決めるのだ。ポケットの中の膨らみが彼の勇気だった。

地震、原発、火事、親父。

「トラウマなどない」と言い切ったアルフレッド・アドラーの言葉が現代人の心を刺激するのは、単一の事象に、自分の今の理由を求めることの無意味さを、現代人は嫌というほど味わったからではないか。過去に何があったにしろ、結局、人間は、今しか生きられないのだ。

主人公の目の前には、夜の街が広がっていた。心に広がる不安と期待。初めて海を目にする少年のような。

つづく
にほんブログ村 スロットブログへ       

 

記憶がないは通用しない

KIMG8939


午前11時のブンガク

な?

目が覚めると、東京タワーの下にいた。

主人公(30代後半、男性)が思い出していたのは、ある小説だった。
ある日の朝、主人公、グレゴール(最近の翻訳ではグレーゴル)・ザムザは、自分が毒虫になっていることに気づく。あかん。仕事行かなあかん。だけど、おれは、どこからどう見ても、人間ではない。毒虫である。比喩ではない。虫の種類はわからないが、少なくとも、人間ではありえない。これ、どないしたらええんや? しかしグレゴールはマジメな男だった。そんな状況でも、職場に行こうと奮闘するのだった。が、今の自分には足がたくさんある。それぞれが独立してワナワナ動いておる。どないしょ。家族が部屋の外から声をかけてくる。これ、ホンマにどないしょ。

「変身」フランツ・カフカ


ひとしきり、20世紀最強の中編小説に思いをめぐらせた後、主人公は思う。ああ、いっそのこと、おれが今、虫だったらよかったのに、と。朝起きたら毒虫になっている。何を断るにしても、最強の理由だ。まず、仕事に行けない。約束を守れるはずがない。体の構造上、声が出ない。ペンも持てない。弁解しようがないのだ。人間の法律が適応することもなさそうだ。リンゴを投げつけられるかもしれないが、とても、自由だ。もしかしたら、カフカさんは現実から逃れる手段を考えているうちに、この小説を思いついたのではないか。

我に返る。というか、気持ちが悪くて返らざるを得ない。おええええええ。排水溝に向かってゲロを吐く。外はすでに明るい。30代後半の男性が、早朝、音を立ててゲロを吐いている。毒虫よりも醜悪かもしれない。が、そんなことはおれの知ったことじゃない。

嫌な予感しかしない。ポケットに手を入れたくない。だって、何の感触もないのだもの。いや、足の感覚がおかしくなってるだけかもしれない。主人公はぐいと左ポケットに手を入れる。……ない。ない。何も入っていない。次いで、右。ない。何も入っていない。へへへ。へへへ。スマホ、財布、現金。へへへ。へへへ。

なくなっちゃった(テヘペロ)。

つづく
にほんブログ村 スロットブログへ       





オッサンだろうと、10歳の少女だろうと


経験は人それぞれで、どんなにそっくりな体験をしたとしても二人の人間が同じ経験をすることはあり得ない。
けど俺が感じるどんな感情も、人類初めての感情なわけがない。それが疎外感や孤独だったとしても、たくさんの先人が同じ気持ちを味わったはず。今だって意外に身近なところで誰かが同じことを感じてるかもしれない。きっと誰かがもう、その気持ちを詩にしてる。小説にしてる。踊りにしてる。絵にしてる。歌にしてる。
それが俺にとっての芸術。

宇多田ヒカル

KIMG8997


午前11時のブンガク

どういうわけか、大多数の人間は、「間抜け」に共感を示さない。

馬鹿や阿呆にはトリックスター(世界をかき回す)という役割が、クズや悪人にはアンチヒーロー(破壊と再生)という役割がある。運の悪さは主人公の代表的な能力だ(それは立派なヒキだ)。が、間が悪いだけの人物が、物語の主役を務めることはほとんどない。どうしてだろう?

たえとば、もじのはちいがたょしうれずていても(たとえば文字の配置が多少ずれていても)、何となく意味は伝わる。

けれ、ども、間の悪、さだけは、如何ともし、が、たい。居心地が悪いのだ。

おそらくは、芸事における「間」と同じである。おそろしいことに、間のよしあしの感覚は、大多数の人間が先天的に持っている。誰も彼も無自覚に。だからこそ、ある程度研鑽を積んだ役者や芸人を、「このど下手が」とヤジれるのだ。どれだけ思いを込めても、理論武装をしても、「間」が悪かったら、「センスな」と思われて終わり。

今書いている小説の主人公は、大学を中退し、最終学歴は中卒、30代後半、無職の男性である。資格は普通免許のみ。それでいて、異常にプライドが高い。気が小さく、怖がりで、すぐキレる。そしてここに来て気づいてしまったのだけど、どうやら彼は、間が悪いようなのだ。

間の悪さの解消方法を考えてみよう。まず思い浮かぶのは、間隔を詰めることだ。

たとえば、

行間を、


空けるというのは、
実は、


高等技術であって、



こんな風に行間を空けまくっても、目はちいとも喜ばない。人間、空間には何かがある、と思ってしまうからだ。だから、とりあえず間が詰まっていれば、違和感には発展しない。句読点もしかり。日本語の句読点は、厳しいルールに監視されているというわけではないが、当然、読む人にとってのリズムと、文体が一致することが望ましい。間が悪くなるのが嫌ならば句読点をとっ払ってしまうという方法もある多少読みづらくても間が悪いよりは幾分マシに見える。マシンガントークは、男であれ、女であれ、間の悪さを防御する方法なのだ。

ここまで考えて、はたと気づく。主人公には口癖が2つある。

1つ目は「めんどくせえ」

2つ目は「これからどうする?」

ここからわかることは、彼は主体的な行動を取らないということだ。何かが起きたときは、「めんどくせえ」という盾で防御、予定を立てるときは、「これからどうする?」という矛を誰かに向ける。なぜそんな人格が形成されたかというと、少年時代に負うべき傷を負っていないということに帰結する。だから、間が悪いまま、生きてきてしまった。といって、彼は37歳。今、深刻な傷を負えば、間違いなく致命傷になる。だから先人は「可愛い子には旅をさせよ」と言い、シリコンバレーでは「早く失敗しろ」と言うのだ。と言っても、もう遅い。

閑話休題


現実逃避、兼、気分転換として、「千と千尋の神隠し」を鑑賞した。
言わずと知れた、日本映画史上最大のヒット作である。主人公は10歳の都会人、千尋(ちひろ)。物語開始直後の彼女は何もできない。頭脳明晰という風には見えないし、運動神経がいいようにも見えない。眉目秀麗にも見えない。頼りなげな少女である。けれど、彼女は両親の危機、そしてアイデンティティの危機を前に、逃げ出さず、真摯に向き合った。そこに、八百万の神々、久石譲の音楽、精緻を尽くした美術、背景とあいまって、千尋とは年齢も性別も違うオッサンの心が動かされるわけである。そしておそらくは、日本とは異なる文化圏の人々も。

ぼくたちは映画を見るとき、10歳の女の子に同化できる。それと同時に、オッサンにも同化できる。これは人間という生き物の持つ、ある種の特殊能力のように感じられる。

ぼくが映画館で「千と千尋の神隠し」を見た二十歳そこそこの頃、「生きる」という映画でも、そして「アメリカンビューティ」という映画でも、甚く感動した。

黒澤明の傑作「生きる」と、アカデミー賞を受賞した、ケビン・スペイシー主演の「アメリカンビューティ」の共通点は、主人公が死を前にしたオッサンということだ。それってばどういうことよ? たぶん、男だろうと、女だろうと、若かろうと、老いていようと、物語世界をきちんと生きようとする人間に、ぼくらは引き込まれるのだ。困難から逃げずに向き合う人間を見て心が動くのは、それが「生の肯定」だからだ。

我が主人公はいかにして「逃げるか」ばかりを考えている。だけど、ぼくが逃げてはいけない。頑張ろう。

つづく
にほんブログ村 スロットブログへ        

落ち目のギャンブラーが陥る精神状態から抜けるには

IMG_2426

午前11時のブンガク 

なぜゆえ、我が30代後半の男の主人公は、戦おうとしないのだろう?

進まない、進まない、と弱音を吐き続けてきたが、物語は、完全に行き詰ってしまった。というか、このままいくと、主人公は死ぬしかない(人間はみな死ぬということではなく)。

いよいよ進退窮まって(と言いつつ、前にも後ろにも進む気がないのだが)、主人公は死を意識する。ぼくは必死にそれを食い止めようとする。そんな安易な解決方法を選んではいけない。じゃあ、どうすればいいんだ? 主人公は思う。おれはどうしたら幸せになれるんだ?

小説家、西加奈子は言う。「何かを書くこととは?」ということを忘れることが出来るのは、何かを書いている間だけである、と。

同じように、自分のことを考えているうちは、自分には出会えない。自分とは何か? 自分という存在を担保してくれるのは誰か? そう。主人公よ、キミは他者に出会うしかないのだ。といって、主人公はいまさら誰かと仲良くしようとは思えない。彼はプライドが高い。本来、プライドを守るには勝つしかない。しかし主人公は勝負を避ける。本末転倒。まさに堂々巡り。そうこうしているうちに、持ち金が尽きかけていた。

もういいや。めんどくせ。いっそのこと、あり金を何かに賭けちまおうか。あるあるー。ぼくにも身に覚えがある。電車賃すらもコインサンドにつっこんだ記憶。パチ屋閉店5分前に現金投資をしていた記憶。12レースにメインレース以上の金額をぶっこんだ記憶。ギャンブラーズホール。彼は追い込まれたギャンブラー特有の、自殺志願者的思考状態に陥っていた。

村上龍が「賢者は幸福ではなく信頼を選ぶ。」というエッセイでこんなことを言っている。

「思考放棄」に陥った人や共同体には特徴的な傾向があるように思う。「幸福」を至上の価値として追い求め、憧れ、生きる上での基準とするということだ。わたしたちの社会では、よく「幸福であるかどうか」が問われる。テレビドラマのモチーフも、バラエティでお笑い芸人が過去のエピソードを披露するときも、男性誌や女性誌の特集ページでも「幸福」がテーマとなることが多い気がする。幸福な結婚、幸福な家庭、幸福な毎日、幸福になるための家や家具や家電や本、時計、ファッション、健康食品やサプリメント、そんな感じだ。だが、幸福という概念は主観的であり、かつ曖昧でもある。

ぼくはこの小説を書く中で、30代男性の哀しみをすくいあげたかった。その対比として、10代の生活を持ち出した。が、結局は同じことだった。人種や性別や年齢は関係ないのだ。幸せなんてどうだっていい。年齢なんてどうだっていい。みじめでもかまわない。この世界を生きるに足るものに変えるもの。それは、自我やプライドや家庭環境ではない。追いかける対象である。

主人公は結局、破産してしまう。そして、思う。……働くか、と。

にほんブログ村 スロットブログへ  

あとがきと、言い訳と


KIMG9001

おかげさまで、八月から取り組んでいた小説を書き上げることができました。小説はしばらく眠り、お化粧をし、よそゆきの服で武装した後、文学賞に嫁いでゆきます。

午前11時のブンガク

うすうすお気づきの方もおられたかと思いますが、30代後半の男の小説を書く30代後半の男のお話でした。今回の小説は本当に難儀したので、本編の裏物語みたいなものを連載することで、精神の均衡を保っていたのです。

重複する視点が好きなのは、たぶん、スロットの重複役の影響でしょうw ただ、説教臭いというか、くどかった感は否めません。
させん_(._.)_
ということで、基本に立ち返り、物語を書こうと思います。

イエス。スロ小説。

再登場を願うのは、ルイくん。覚えてますかね。AAA(赤いライオン、或るスロッターの明るい部屋)の最後で「あぶれたやつは寄ってこい。俺が全部面倒みてやる」と言い放った今中の狂った坊主こと、カキゴオリこと、田所類。

タイトルは「大不幸」

ルイくんの身に起きた出来事とは?

来週の月曜日、11月7日、午前11時スタートです。お楽しみに。
にほんブログ村 スロットブログへ  
応援のポチ求む。 
 
作者 寿
にほんブログ村 スロットブログへ
ふと思う。スロ歴ってどれくらいなんだろう? 今年で20年? そんな経つ? ピーいれたいね。スロットばっか打ってるわけじゃなくて、普段は小説書いてんすよ。ちっとも売れないけどね。つうか売ってないしね。けどこのブログだと読めんすよ。フォウ!

ブログポリシー「my rights sometimes samurai!」
当ブログは、寿という人でなしが小説を書くなかで、
また、スロットを打つなかで、トレードをするなかで、
はみ出たものを一所懸命につづったものです。
基本的に毎日更新してはいますが、
毎朝グビグビ飲めるというほどあっさりした、
また、健康的な文章ではありません。
油ギトギトのラーメンというほどではないと思いますが、
胸焼け、食あたりを起こす可能性がある由、ご留意くださいますよう。

また、コメントは大歓迎です。
引用ももちろん大歓迎ですが、引用元の記事を明記していただけると幸いです。
それでは今日もはりきってまいりましょう! どこへ? チャートの世界へ。
1日1回のポチを。
血がたぎります。

にほんブログ村 スロットブログへ

banner
人気ブログランキングへ
カテゴリー
アーカイブ
メッセージ

名前
メール
本文
連絡先 kakukotokakerukoto@@yahoo.co.jp @をひとつ消してくださいませ。
参考ブログor相互リンク先更新状況
相互リンクについて
最新コメント
アクセスカウンター
  • 累計: