DSC_0860

 阿佐田哲也は運不運に偏りがちなギャンブルで勝ち続けるために必要なものとして、フォームという言葉を使った。

フォーム、つまり型である。



競馬の脚質にたとえると、考えやすい。

その馬の得意なスタイルは逃げなのか、先行なのか、さしなのか、まくりなのか、追い込みなのか、または自在なのか。


自分は何者なのか。



麻雀の巨星、桜井章一は、内容と勝負の関係を下記のように捉えている。



”理想的なのは、「よい内容で勝つ」こと。

次に望ましいのは、「よい内容で負ける」こと。

3番目が「悪い内容で負ける」ことであり、最も下なのは「悪い内容で勝つ」こと。”

 

            幻冬舎新書 ツキの正体 より


よい内容で勝つというのはその勝負に臨む企図、すなわち自分のフォームを保って必然的に勝つことだと思う。悪い内容というのはその逆、つまり自らのフォームを崩した自滅である。


運で勝ってしまった者の不運はここにある。たしかにその日はそれで通用したかもしれない。が、それが続くことは難しい。それがもし続くとしたら、その人間のフォームはおそらく「神」である。


昔かたぎのギャンブラーが、バカツキによって得た金をその日のうちに全部使ってしまうのは、フォームをリセットするという、れっきとした理由があるのだ。


勝ち負けの要因はできる限り把握しておいたほうがよい。


特に大切なのは負けの要因である。


不運ばかりはしょうがない。が、負けに不思議の負けなし、という野村克也の名言通り、それが本当に運不運の問題かは検証する必要がある。



ぼくはひどく臆病であり、精神的に追い込まれると通常の思考を維持できなくなる傾向がある。だから投資が膨らむのはできるだけ避けたい。まず勝って、しかる後にそのリードを広げる、というのが理想である。



不運なことに、ぼくの性格は負けず嫌いだ。ギャンブラーにとって負けず嫌いは、百害あって一利もないような気がする。

桜井章一の言う勝敗の二番目、「内容のよい敗北」を受け入れることが難しいからだ。



結局のところ、ギャンブルで何を目指すかは、個々人の欲っするもの、また、資質にもよるだろうが、共通していることがある。
「明日を迎える」ということだ。

 何かを賭ける以上、誰だってそうだろう。その日死ぬためにギャンブルをする人間は、ギャンブラーではなく、自殺志願者なのだから。


森巣博という賭博者(兼作家)はそのことを、「打たれ越す」という独特な言葉で表現している。


ギャンブルにおいて負けは必然である。その負けをどう打たれ越すか。打たれ、打たれ続けて、打たれ越す。そして乾坤一擲の勝負で勝利する。それ以外に道はない、と。


ユニクロの柳井会長の「一勝九敗」というのに似ているかもしれない。


が、ぼくは上記のような戦法を採用できない。へたれだから。


へたれはまず、一度の敗北に多大なるダメージを受ける。
 したがって連敗に耐えることができない。

もちろん、いつか来るであろう(もしかしたら来ないかもしれない)大波を待つ胆力がない。


へたれは修羅に入ってはいけないのだ。


が、へたれにはへたれの道がある。そう信ずる。

スロットはへたれのための遊戯である。そう信ずる。


自分のことは信じない。

自分の中のへたれを信ずる。


へたれは逃げても負けじゃない。

へたれは負けても死にはしない。


当代随一へたれ者 寿

にほんブログ村 スロットブログへ banner
人気ブログランキングへ