IMG_9355

まえがき
小説1

 パチンコ屋の中で生活していくために見つけた鉄則のひとつに「勝負の先送り」というものがある。

 負ける、負ける、負ける。ギャンブルの罠に堕ちていくとき、体は重いのに、なぜか気持ちだけは浮ついているものだ。それは甘い痛みのような二律背反である。ひっきりなしに
汗が出る。ジェットコースターに乗っているように体の中心線がスウスウする。そのような状況下では、席から立ち上がって勝負を切り上げるよりも、不思議とお金を使い続ける方が楽なのだ。もちろん負ける。負けを確定させるために負債を増やす、倒錯した悦楽の世界。気持ちと勝負の相関関係があるのかないのかなんてわからないし、証明もできないけれど、ふわふわした気持ちではぜったいに勝てない。少なくとも僕の場合はそうだった。僕はこれまでにも、何度も何度もそんな状態に陥っては辛うじて浮上してきた。どうすればいいのか? 席を立てばいいのである。 


 スロットというギャンブルの、他のギャンブルとの違いは、絶対に勝たなくてはいけない一度の勝負がないことだ。結果として、ああ、あのときがターニングポイントだったな、というのはあるけれど、僕は気にしない。意識してもしょうがない。だから最優先事項は、勝負を先送りすること、つまり、翌日に勝負を送る。永久運動的に、明日の自分に勝負をたくす。一回や二回ではなく、総体で勝負する。数を打つ。運不運に負けないように、現実に負けないように。

 それでも負けが込むと、体が硬く重くなった。代わりに心が浮いた。何度体験しても、わかっていても、心はふわふわと落ち着きをなくした。勝負の極意とは、精神と肉体の一致に他ならない。いつもそう思う。でも、実行するのは難しい。心を常に体の中に捕まえておくこと。それさえできたら、といつも思う。

 ……自分の言葉が耳障りだった。考えるな、と思っても言葉が溢れ出る。電車に揺られる。知らない土地の夜の灯りを眺めながら、今日はどこで眠ろうか? と思う。駅を降りて、寝床を探す。第一候補はマンガ喫茶、第二候補はサウナかカプセルホテル、第三候補は素泊まり宿。そのどれをも発見できない日がやってきて、野宿を試みた。九月とはいえ、夜は寒かった。本当に寒かった。怖かった。それが心地良かった。朝が待ち遠しくて、それなのに、来て欲しくなかった。心細い、というのと、快い、というのが微妙なバランスで混ざり合っていた。

 短い眠りのたびに夢を見た。登場人物は過去の自分だった。バスケットボールに飽きてしまった頃の気持ちとか、友人(と思っていた連中)に無視されたこととか、忘れかけていた過去の映像で、起きてみると、ひどく気持ちが沈んでいた。それらは過ぎ去ったことだ。終わってしまったことなのだ。なのにどうしてこんなに生々しいのだろう?

 気づくと貯金が六十万円まで減っていた。帰ればいいじゃないか、と思う。アパートはどうする? 冷蔵庫の中のものは? 家賃は? 光熱費は? 僕は首を振る。帰るという選択肢はもうない。

 

       777

 

 ここはどこだろう?

 朝もやが顔を濡らしていた。体が熱っぽく、ひどく寒い。痩せたカラスが一羽、何かの実のついた枝をくわえ、道をぴょこぴょこ歩いている。愛媛県のどこかにいることは確かだけど、くわしい地名はわからない。鳥取から島根、山口からぐるり広島に向かい、尾道からしまなみ海道をとことこ歩いて四国に入った。広島で購入したバックパックはどんどん膨らんでいった。着替え、寝袋、伸びていく髪と無精ひげ、小汚い格好。ただのバックパッカーに見えなくもない。地元の人からみかんをもらったり、お遍路さんと間違われることもあった。しかし巡礼者という意味では似たようなものかもしれない、と思う。パチンコ屋からパチンコ屋へ。ただひたすらにパチンコ屋を探し、入店し、空気を吸い、雑音を聴き、そこに座る人々の顔と出玉とを眺める。
 開店や閉店の時間や交換率など、多少の差異はあれ、パチンコ屋の中で行われていることは、富士川の東西にかかわらず、完全に同じだった。ただ、日本とはずいぶん広いものだと思った。初期衝動はすでに忘れた。というよりどうでもよくなっていた。旅の当初はジグマ的に通っていたホールのブログやメールをチェックしたりもしたが、今は本当にどうでもいい。僕がいようがいまいが何も変わらずパチンコ屋は営業し、誰かが勝ち、大勢が負ける。僕が今いる場所はここであり、ここではないどこかを気にしてもどうしようもないのだった。

 肥大化した自意識も落ち着き、口やかましい言葉や些少なあれこれに気を煩わせることの無意味さや、痛みやすい精神や、何やかや一切の俗っぽい部分を先々に置いてきた。きっともう戻れないところまで来てしまったのだろう。この先がどこにつながっているのかはわかっている。死だ。それだけのことだ。

 何、まだ五十万円ある。


       777

 

「すいません」寝袋を叩く声があった。

 目を開けると、白い簡素な服を着た、二十歳そこそこ、或いはまだ十代の男の顔があった。

「何すか」と答える。

「お金、貸してもらえないですか?」

「は?」

 この状態で戦ったら百パー負けるな、と思いながらも、怪訝な表情で男を見つめた。

 男は泣き出しそうな顔で「マジ。お願いします」と言った。

「はあ?」若干強気で押してみる。

「お兄さんもお遍路さんですよね。おれもそうなんすけど、金、盗られちゃって、昨日から飯食ってないんす」

「どうして?」

「え、何か、歩いてたら、君も遍路だろ? って二人組の人が声かけてきて、お寺に泊まる方法を知ってるから一緒に回ろうって言ってくれて。それで、その日一緒にお寺に泊まらせてもらったんですけど、それで、お寺に泊まるときは貴重品預けた方がいいからって言われて、それで預けたら、それっきり」

「どうして預けたりしたの?」

「そう言われたんで」 

 ……こういう顔の人間は、パチンコ屋の中でたまに見かける。財布を落として真っ青な婦人。百万の入ったジャケットを忘れたと騒ぐ職業不詳の御仁。僕が商売道具を落とすことはない。気をつけているからだ。が、彼に興味が出たのも事実だった。なぜってここはパチンコ屋の中ではなく、路上なのだ。

 このとおりですから、と彼は言った。

「いいよ」と僕は言った。「飯、食いに行こうか」

「ほんとっすか」

「何食いたい?」

「何でもいいです。お願いします」

 まだ空は夜の支配下にあり、開いているのはコンビニしかなかった。彼にカゴを渡し、食べたいものを入れな、と言った。
「ありがとうございます」

 僕はスロット雑誌を読みながら待つことにした。

「あの、これ」と後ろから声が聞こえ、見ると、カップラーメンがふたつ、おにぎりが三つ、ペットボトルのお茶が入ったカゴを持った彼が立っていた。

「これだけで足りる?」と聞くと、「あの」と彼が言いにくそうに口ごもった。「からあげも、いいすか?」

「いいよ」と言って、カゴを受け取り、レジに出して支払いを済ます。僕は何も買わなかった。

 がつがつと台風のような勢いで食物を口の中に入れていく彼を見ながら、僕はタバコを吸った。ノドがいがいがするだけで、美味くはなかった。

「あの」と人心地ついたような顔で彼が言った。

「ん?」

「もし、良かったら、ご一緒してもいいですか? お金ないけど、どうしても一周したいんす」

「遍路?」

「はい」

「おれ、それ、してないよ」

「マジっすか。ああ」

 明らかに彼は落胆していた。その顔のままカップラーメンをすすり、「一周回ると幸せになれるんすよ」と言った。

「どうして?」

「ご利益があるんです」 

 よくわからないので、スマホを取り出した。
「遍路」空海の修行の遺跡である四国八十八ヶ所の霊場などを巡拝すること。また、その人。
 うん。このくらいは知ってる。
 一般的に徒歩だと四十日かかる。八十八ヶ所を廻りきると結願成就となる。どこで倒れてもいいことから、死装束を着る。「ああ、それで君、その白い服着てるんだ」と呟いた。一九九〇年代以降から、自分探しの巡礼者が増える。「ふうん」順序。徳島県鳴門市霊山寺より。「ねえ、これ、順番あるじゃん。それともこんなに回ってきたの?」

「あの、話せば長くなるんですが」と彼は言う。

「短く言うと」と僕は言う。

「しまなみ海道でこっちに来て、まだ数か所しか回ってないです」

「じゃあ順番とか気にしないんだ」

「はい。とにかく一周したくて」

「ふうん」

 僕は携帯に目を戻す。宗教というよりも、ロードムービーとかRPGみたいなものか、と思う。

「あの、お兄さんは、何をしてる人なんですか?」

「移動してる」と正直に言った。

「よくわかんないけど、深そうっすね」と小僧は言った。

 小僧と呼びたくなるところが彼の風貌にはあった。ニキビと共にまだ甘えの残る顔、あどけない笑顔、無知から来る純真。

「なあ、おまえはお家に戻った方がいいと思うよ。まだ高校生くらいだろ」

「高校は辞めてきました」

「とにかくさ、交番行って事情を話せば、帰り道分のお金は貸してくれるよ。それで帰りなよ」

「無理です」

「どうして?」

「やるって決めたから」

「お金はどうすんの?」

「何とかします」

「どうやって?」

「あの二人組を見つけて、それで……」

「そいつらがもう金使っちゃってたら? もしくは、暴力に訴えてきたら?」

「……わかんないす」

「なあ、どんな人間も、一度失ったお金を取り戻すことはできないんだよ」

「どうしてですか?」

「それが失うってことの意味だから。もし、同じだけの価値のものを手にしたいんだったら、新たに得なければいけない」

「難しくてよくわかんないです」

「取り戻すという感覚は違う」

「あの、師匠」

「師匠?」

「いや、何か、色々深いことを知っているじゃないですか。ダメですか?」

「ダメですよ」

「いやいや。もう師匠です。それで、師匠はどこに向かってるんですか? 良かったら、一緒に遍路しませんか?」

「しないです」

「じゃあ、わかりました。師匠。お金貸してください」

「いやだ」

「どうしてですか?」

「おまえバカなの?」

「何でですか?」

「誰が他人にいきなり金貸すんだよ」

「だって返しますよ」

「あのね、この現代社会において通用する信用っていうのはまず金に根ざしているんだよ。意味、わかる?」

「わからないです」

「返すって言葉だけでキミに金を貸してくれる人間がいたとしたら、その人はキミのことを貨幣以上の価値があると認めているわけ。でも、俺にとって、キミにはその価値がない」

「師匠は袖振り合うも多少の縁って知りませんか?」

「意味はわかるけど、体得してません」

「四国って、平安の昔は鬼が住む国って言われてたんですって」
「何で?」
「偏見ですよね」 

「……都の自分たち以外は野蛮なものだと思うってことか」

「ほら」

「は?」

「知らないからそういう差別が起きるんです。でも、知り合ってしまったら他人じゃない」

「は?」

「それに、おれ、師匠に返せるもの持ってますよ」

「何? 家が金持ちってこと? 俺そういう話嫌いなんだけど。だったら親に借りたらいい話だし」

「違います。おれ、すさまじく不幸な境遇なんです。それ聞いたら、テンション上がるかもしんないっすよ」

「意味わかんない。つうか、何か俺も腹減ってきたから、行くわ」

「カップラーメン食いますか?」

「それはおまえが食え。じゃあな」

「待ってくださいよ」


つづく

小説3へ


よろしければポチをお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ 
人気ブログランキングへ